1. HOME
  2. ブログ
  3. 部屋の探し方・選び方
  4. 「浴室乾燥機は必要?」みんなのリアルな悩み

BLOG

ブログ

部屋の探し方・選び方

「浴室乾燥機は必要?」みんなのリアルな悩み

浴室乾燥機

賃貸物件を探すとき、「浴室乾燥機って本当に必要なの?」 と迷ったことはありませんか?

今や、浴室乾燥機は「人気設備ランキング」で毎年ベスト10入りするほど、多くの人が気にするポイントになっています。

特に都心の一人暮らしや共働き世帯では、生活スタイルの多様化とともに「洗濯物をどうやって乾かすか?」は意外と大きな悩み。

梅雨や花粉の時期には、「外干しができない!」「部屋干しだと生乾き臭が気になる…」といった声もよく聞かれます。

その一方で、「便利そうだけど、実際どれくらい使うの?」「電気代って高いのかな?」「そもそも自分には必要なの?」といった疑問や不安を持っている人も多いはず。

この記事では、最新の人気設備ランキングのデータや、実際の使い勝手・コスト、さらには浴室乾燥機がない場合の代替案まで、リアルな情報をわかりやすく解説!

「人気だから」「なんとなく付いてるから」ではなく、自分の暮らしに本当に必要かどうかを、納得して判断できるようになることを目指します。

 

人気の理由は?最新ランキングと「みんなの本音」

浴室乾燥機は、今や賃貸物件の設備ランキングで常に上位にランクインする“定番人気”の存在です。その理由は一体どこにあるのでしょうか?

まず、「浴室乾燥機が付いている部屋じゃないと嫌だ!」と条件に入れる人が増えているのが現状です。特に共働き世帯や一人暮らしの社会人、花粉症・アレルギー持ちの方からの支持が高く、

  • 「帰宅が遅いから夜に洗濯物を干したい」
  • 「外干しは花粉や排気ガスが気になる」
  • 「梅雨や冬場は洗濯物がなかなか乾かない」

といった悩みをスッキリ解消してくれる便利さが理由です。

また、家賃が大幅に高くなることは少なく、比較的手ごろな物件でも付いているケースが多いのも“人気”の一因。

設備重視で物件検索する人にとっては、「付いていると候補に入りやすい」ボーダーライン的な設備とも言えるでしょう。

ただ一方で、「使ったことがない」「一度も使わなかった」という声も実は珍しくありません。人気=必須とは限らず、本当に自分の生活スタイルに合っているのか 、冷静に考えることも大切です。

浴室乾燥機でできること・役立つ場面(メリット)

浴室乾燥機が人気設備として支持される理由は、その“多機能さ”と“暮らしの便利さ”にあります。ここでは、賃貸物件で浴室乾燥機がどんなふうに役立つのか、主なメリットをまとめます!

1. 洗濯物がいつでも乾かせる!

天気や時間を気にせず、夜でも、雨の日でも、花粉の季節でも洗濯物がしっかり乾きます。忙しい社会人や共働き世帯には特にうれしいポイント。「朝しか干せない」「帰宅したら洗濯物が湿っていた」というストレスから解放されます。

2. 部屋干し臭・カビ対策に効果的

浴室という“湿気がこもりやすい空間”をしっかり換気・乾燥できるため、カビ対策にも役立ちます。また、洗濯物の生乾き臭がしにくいのも大きな魅力。部屋干しで気になる独特のニオイを防げるので、清潔志向の方にもおすすめです。

3. 浴室自体もすぐに乾燥できる

浴室の壁や床がすぐ乾くので、カビの発生を抑えやすいのもメリット。お風呂掃除の負担も減り、忙しい方や小さいお子さんがいる家庭でも衛生的に保てます。

浴室乾燥機は、生活のちょっとしたストレスを減らしてくれる“痒いところに手が届く”設備とも言えます。特に梅雨や花粉の季節には「付いていてよかった!」と実感する人が多いのも納得です。

「本当に必要?」を考えるポイント(デメリット)

ここまで浴室乾燥機のメリットを紹介してきましたが、「本当に自分に必要か?」を考えるうえではデメリットや注意点もきちんと知っておくことが大切です。

人気設備にも“落とし穴”や“想定外”があるかもしれません。

1. 電気代が思ったより高いことも

浴室乾燥機は、当たり前ですが、使った分だけ電気代がかかります。

洗濯物を乾かすのに数時間はかかるので、月に何度も利用するとランニングコスト(電気代)が気になる人も。

「毎日使うと電気代が月数千円アップした…」という声もあり、特に長時間、そして何日も使う場合は、電気代の高騰には要注意です。

2. 実は「使わない人」も多い

便利そうに見えても、実際に使うのは最初だけだったという人も少なくありません。

  • 「一度も使わなかった」
  • 「物件選びの条件に入れていたけど、結局部屋干しが多かった」

など、自分の生活スタイルと合っていないと宝の持ち腐れになることも。

3. 故障やメンテナンスが必要な場合も

電化製品なので、経年劣化による故障やメンテナンスが必要なことも。

賃貸の場合は管理会社やオーナーの対応次第ですが、壊れたときの修理にどれくらい時間がかかるか?という今まであったものが使えなくなるケースも、事前に頭に入れておきましょう。

4. 洗濯物によっては乾くまでの時間がかかる

生地の厚い冬物の衣類は、乾くまでに時間がかかります。

浴室乾燥機のタイマーをセットして、一定の時間で切れるようにしますが、乾かないうちにタイマーが切れていた場合は、生乾きとなってしまいます。とても避けたい生乾き臭が発生する恐れもあります!

  • どれくらいの量の洗濯物が、どれくらいの時間で乾くか?
  • 季節によってどのくらい違うのか?

という、コツをつかむまで時間がかかりそうです。

浴室乾燥機がない物件の代替え案とは?

「浴室乾燥機がないと絶対に困る!」という人は意外と少数派かもしれません…。

実は、“なくても困らない”“他の方法で十分”と感じている人も結構いるようです。

ここでは、浴室乾燥機がない場合の主な代替案をご紹介します。

1. ドラム式洗濯機の乾燥機能

近年はドラム式洗濯機の乾燥機能も高性能。洗濯から乾燥まで全自動で終わるので、忙しい人や花粉・梅雨時期の洗濯物問題もスマートに解決 できます。

一度に多くの洗濯物を乾かせるため、家族世帯にもおすすめ。

ただし、新しく買う場合や、今までの部屋で使っていたドラム式洗濯機の搬入経路や設置スペースは要確認です。設置スペースは置けても、廊下の幅、室内建具の幅が狭くて、洗濯機置き場まで運び込めないというトラブルも少なくありません。

それに気を付ければ、ふわふわになった衣類はとても気持ちよく着られます♪

2. 室内物干し・浴室内物干しグッズ

最近は「部屋干し専用グッズ」や「突っ張り棒型の浴室内物干し」など、簡単に設置できる便利アイテムも豊富 

除湿機やサーキュレーター(空気循環扇)を併用することで、部屋干しでもカビやニオイを抑えながらスピーディに乾燥できます。

温風を使う浴室乾燥機やドラム式洗濯機より、電気代は抑えられるので、コスパ重視派におすすめです。

サーキュレーターは、冷房や暖房の効率を高めるための室内の空気を循環させ温度のムラをなくすことも大の得意技です。

3. コインランドリーを活用

どうしても「まとめて洗いたい」「急いで乾かしたい」というときは、近所のコインランドリーを利用するのも一つの方法。

最近のコインランドリーは24時間営業や大型乾燥機を設置している店舗も多く、必要なときだけピンポイントで使えるのがメリット です。

このように浴室乾燥機がない場合でも、他の選択肢で十分にカバーできることも多いです。自分の生活スタイルや予算、部屋の広さや家族構成などに合わせて、無理なく快適な“洗濯ライフ”を実現しましょう!

どんな人におすすめ?タイプ別・必要度チェックリスト

ここまでで浴室乾燥機のメリット・デメリットや代替案を紹介してきましたが、「結局、自分には必要なの?」と迷う方も多いはず。

そこで、“浴室乾燥機が本当に合う人・合わない人”をタイプ別に整理してみました!

浴室乾燥機があると“超便利”な人

  • 夜にしか洗濯できない社会人や共働き世帯
  • 花粉症やアレルギーで外干しができない方
  • 梅雨や冬場も部屋干し臭やカビを気にしたくない方
  • お風呂場の掃除やカビ対策をラクにしたい方
  • 部屋干しスペースがほとんどないワンルーム・1K住まい
  • 防犯のため外に洗濯物を干したくない女性

浴室乾燥機が“なくても困らない”かもしれない人

  • 太陽のにおいが好きな外干し派
  • すぐ近くにコインランドリーがある方
  • 普段から部屋干し+除湿機やサーキュレーターで十分と感じている方
  • 洗濯物が少ない・乾燥機付きドラム式洗濯機を使っている方
  • 設備よりも家賃や立地、広さなどを重視したい方

必要度セルフチェックリスト

  • 洗濯物を干すタイミングや場所に“毎回ちょっと困る”ことがある
  • 花粉・梅雨・冬場など、外干しできないシーズンの洗濯物対策が毎年ストレス
  • 部屋干しスペースがなく、洗濯物が生活空間を圧迫している
  • 乾燥機付きドラム式洗濯機やコインランドリーの利用が現実的でない
  • 水回りのカビ・ニオイ対策をしっかりしたい
  • 防犯のため外干ししたくない!

2つ以上当てはまれば「浴室乾燥機アリ」物件が快適な可能性大!逆にピンとこない場合は、代替案やコスパもふまえて選ぶのがオススメです。

“人気設備”というイメージに流されず、「自分の生活に本当に合うか?」を冷静にチェックすることが失敗しない部屋選びのポイントです!

「人気設備」に惑わされず、自分にベストな選択を

賃貸物件探しでは、「人気設備ランキング」に目を奪われがちですが、本当に大切なのは『自分の生活スタイルや価値観に合った選択』 です。

浴室乾燥機は、たしかに多くの人が求める便利な設備ですが、

  • どんな場面で便利なのか?
  • コストやメンテナンスの面で納得できるか?
  • 代替案の方が自分に向いていないか?

を冷静に比較してみることで、納得感のある部屋選びができるはず。

「とりあえず付いている方が安心」「なんとなく人気だから」という気持ちも大切ですが、この記事で紹介したメリット・デメリット、代替案やチェックリストを活用して、自分の“暮らし方”にぴったりの選択をしてみてください。

迷った時には、「なくても困らない人」と「あると快適な人」の違いを思い出してみるのもおすすめです。

後悔しない賃貸選びのために、“流行”だけでなく、“本当に必要かどうか”を見極めて、自分らしい新生活をスタートさせましょう!


 

素敵なお部屋探しをご希望の方はこちら!

関連記事